これまでの活動
〈受賞経歴〉
・第2回沖縄タイムス地域貢献賞(2009年10月)・第2回日本動物大賞(2010年6月)
・平成23年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰
〈講演・シンポジウム〉
学会 ・シンポジウム名 | 開催日程 (開催地) | 演題/演者 |
---|---|---|
野生動物の保全に向けて―「東京動物園協会野生生物保全基金」講演会 | 2016/3/20 (東京) | 『ヤンバルクイナを明日につなぐ──絶滅危惧種を救うための繁殖技術』 中谷 裕美子 |
あかぽっぽの集い | 2016/3/14・16 (小笠原) | 『西表島のネコ対策』 飯塚 布有子 |
平成27年度奄美市市制10周年記念「まなび・福祉フェスタ」 | 2016/2/28 (奄美) | 『奄美大島ネコ問題』 長嶺 隆 |
希少種を脅かしているネコたち~シンポジウム:希少種生息地のネコ問題~ | 2016/2/27 (福岡) | 『希少種生息地におけるネコ対策』 長嶺 隆 |
自然保護助成基金沖縄発表会 | 2016/2/6 | 『南大東島におけるネコの適正飼育による野生動物の保護活動』 仲地 学 |
第158回日本獣医学会学術集会(ランチョンセミナー) | 2015/9/6 (青森) | 『地球を守る小さな一歩 生物多様性の宝庫・琉球弧の希少野生動物の明日を作る獣医療』 長嶺 隆 |
IWMC2015 Vth International Wildlife Management Congress | 2015/7/26-30 (札幌) | Feral cat control for the conservation of endangered native species in Japan Takashi Nagamine |
希少種とノネコ・ノラネコシンポジウム | 2015/03/01(東京) 2015/03/08(大阪) | 『希少種生息地におけるネコ対策 ~沖縄の事例を中心に~』 長嶺 隆 |
島根県獣医師会市民公開講座 | 2015/2/3 (島根) | 『「命のつながりを幾重にも重ねて」- ヤンバルクイナ等の保護活動 -』 長嶺 隆 |
日本飼育技術学会 第23回大会 | 2013/3/12-13 (東京) | 『ヤンバルクイナの人工孵化・育雛』 中谷 裕美子 |
国立動物園を考える会 第一回シンポジウム 「動物園は野生動物を救えるか 新たなる動物園への道」 | 2012/9/9 (東京) | 『ヤンバルクイナの絶滅を回避するために ~国立動物園への願い~』 長嶺 隆 |
多摩動物公園 保全フォーラム「希少鳥類の保全」 | 2011/10/16 (東京) | 『ヤンバルクイナの飼育下繁殖について ~幾重にも保全策を実行する~』 長嶺 隆 |
日本飼育技術学会 第21回大会 | 2010/3/15-16 | 『ヤンバルクイナの絶滅を回避する』 長嶺 隆 |
日本畜産学会 第5回 若手企画 シンポジウム 「アニマルサイエンス研究のさらなる発展を目指して」 | 2009/9/28 (沖縄) | 『ヤンバルクイナの明日をつくる ~畜産学と獣医学は絶滅危惧種を救えるか~』 中谷 裕美子 |
沖縄建設弘済会 環境シンポジウム | 2009/1/27 | 『ヤンバルクイナとの共生をめざして』 長嶺 隆 |
IMC9 IX International Mammalogical Congress | 2005/7/31-8/5(札幌) | "No more killing!" - The Okinawa Initiative. A Corroborative Feral Cat Control System between the Local Community, Okinawa Veterinary Medical Association, Local Government, and NPOs. Takashi Nagamine |
〈学会発表〉
学会 ・シンポジウム名 | 開催日程 (開催地) | 演題/発表者 |
---|---|---|
野生生物と社会学会 第21回大会 | 2015/11/21~24(沖縄) | 西表島におけるネコ対策 飯塚布有子、中谷裕美子、大城菅雄、山城須賀子、仲地学、長嶺 隆 |
野生生物と社会学会 第21回大会 | 2015/11/21~24(沖縄) | 道路上で目撃されたケナガネズミの記録とロードキル防止への提案 玉那覇彰子、向真一郎、永井華子、比嘉瑞希、金城貴也、中谷裕美子、仲地学、金城道男、長嶺隆 |
野生生物と社会学会 第21回大会 | 2015/11/21~24(沖縄) | 南大東島におけるネコの適正飼育による野生動物の保護活動 仲地学、中谷裕美子、山城須賀子、金城貴也、飯塚 布有子、江藤奈穂子、大城菅雄、金城道男、長嶺 隆 |
野生生物と社会学会 第21回大会 | 2015/11/21~24(沖縄) | ヤンバルクイナの死因検索から見たイヌ・ネコの捕食被害 中谷裕美子、羽賀淳、岡野朋美、大沼学、中田勝士、岡野司、上開地広美、山本以智人、金城道男、長嶺 隆 |
野生生物と社会学会 第21回大会 | 2015/11/21~24 (沖縄) | ヤンバルクイナは多様な動植物を採餌する 小林峻、森田勇哉、中谷裕美子、長嶺隆、大沼学、岡野司、羽賀淳、比嘉瑞希、山本以智人、中村泰之、傳田哲郎、伊澤雅子 |
Vth International Wildlife Management Congress | 2015/7/26-30(札幌) | Food Habit of the Endangered Okinawa Rail Shun Kobayashi、Yuya Morita、Yumiko Nakaya、Takashi Nagamine、Manabu Onuma、Tsukasa Okano、Atsushi Haga、Mizuki Higa、Ichihito Yamamoto、Yasuyuki Nakamura、Tetsuo Denda、Masako Izawa |
沖縄生物学会 第51回大会 | 2014/5/24-25(沖縄) | 南大東島におけるノネコ等による野生動物の被害実態 仲地学、金城道男、中谷裕美子、大沼学、岡野司、羽賀淳、岩崎哲也、中岡香奈、中西啄実、伊澤雅子、阿部悠、小林峻、傳田哲郎、東和明、山城須賀子、金城貴也、長嶺隆 |
日本鳥学会2012年度大会 (創立100周年記念大会) | 2012/9/14-17(東京) | 飼育下におけるヤンバルクイナ(Gallirallus okinawae)の成長記録 江藤奈穂子、山口修平、玉那覇彰子、中谷裕美子、仲地学、金城道男、長嶺隆、福田真 |
日本鳥学会2012年度大会 (創立100周年記念大会) | 2012/9/14-17(東京) | ヤンバルクイナ(Gallirallus okinawae)の人工孵化 中谷裕美子、長嶺隆、杉田平三、金城道男、江藤奈穂子、山口修平、玉那覇彰子、福田真 |
日本鳥学会2012年度大会 (創立100周年記念大会) | 2012/9/14-17(東京) | ヤンバルクイナ(Gallirallus okinawae)生息分布の南限個体における繁殖事例 金城道男、長嶺隆、仲地学、中谷裕美子、江藤奈穂子、玉那覇彰子、山口修平、菊田一朗 |
日本野生動物医学会 第14回大会 | 2008/9/3-7 (兵庫) | ヤンバルクイナ(Gallirallus okinawae)におけるペアリングの例 中谷裕美子、小倉剛、桑名貴、尾崎清明、金城道男、伊計忠、菊田一朗、三宅雄士、福地壮太、江藤奈穂子、澤志泰正、長嶺隆 |
国際シンポジウム 「侵略的外来哺乳類の防除戦略 ~生物多様性の保全を目指して~」 (CSIAM 2008) | 2008/10/28-30(沖縄) | Establishment of Captive breeding's method on Okinawa Rail(Gallirallus okinawae) Yumiko Nakaya、Go Ogura、Takashi Kuwana、Kiyoaki Ozaki、Michio Kinjyo、Ikei Tadashi、Ichiro Kikuta、Yuji Miyake、Sota Fukuchi、Nahoko Eto、Yasumasa Sawashi、Takashi Nagamine |
日本動物園水族館協会 第15回種保存会議 | 2007/11/7-8 (静岡) | 『ヤンバルクイナの絶滅を回避する』 長嶺隆、中谷裕美子、金城道男、天野洋祐、菊田一朗、 伊計忠、仲地学 |
第13回 日本野生動物医学会大会 | 2007/9/6-9 (盛岡) | ヤンバルクイナ(Gallirallus Okinawae)精巣の季節変化と精巣を利用した細胞培養 大沼学、小倉剛、長嶺隆、中谷裕美子、天野洋祐、金城道男、栗原新、三宅雄士、七里浩志、江藤奈穂子、福地壮太、澤志泰正、大城菅雄、桑名責 |
第13回 日本野生動物医学会大会 | 2007/9/6-9 (盛岡) | ヤンバルクイナ(Gallirallus okinawae)における人工孵化および飼育下繁殖について 中谷裕美子、小倉剛、桑名貴、尾崎清明、天野洋祐、金城道男、菊田一朗、大沼学、今里栄男、三宅雄士、江藤奈穂子、七里浩志、澤志泰正、長嶺隆 |
野生生物保護学会 第12回大会 | 2006/11/24-26(沖縄) | ヤンバルクイナの人工孵化および人工育雛について 中谷裕美子、金城道男、天野洋祐、菊田一朗、三宅雄士、尾崎清明、長嶺隆 |
日本鳥学会 2002年度大会 | 2002/9/13-16(東京) | ヤンバルクイナの生息数の推定 尾崎清明、馬場孝雄、米田重玄、金城道男、渡久地豊、原戸鉄二郎 |
〈共同研究〉
表題/著者 | 掲載誌 |
---|---|
Recent host range expansion of canine distemper virus and variation in its receptor, the signaling lymphocyte activation molecule, in carnivores. Ohishi K、Suzuki R、Maeda T、Tsuda M、Abe E、Yoshida T、Endo Y、Okamura M、Nagamine T、Yamamoto H、Ueda M、Maruyama T | Jornal of Wild Life Diseases 50(3):596-606, 2014 |
Angiostrongylus cantonensis (Nematoda: Metastrongylidae) in the Ryukyu Islands Tree Rat (Diplothrix legata) Tsukasa Okano、Atsushi Haga、Eriko Mizuno、Manabu Onuma、Yumiko Nakaya、and Takashi Nagamine | Jornal of Wild Life Diseases 50(2):322-325, 2014 |
Reproductive traits of the Ryukyu long-furred rat (Diplothrix legata) on Okinawa-jima Island. Okano, T.、Nakata, K.、Nakaya, Y.、Nagamine, T.、Onuma, M. | The Journal of Veterinary Medical Science 77 (6): 637-642、2014 |
Angiostrongylus cantonensis (Nematoda: Metastrongylidae) in the Ryukyu Islands Tree Rat (Diplothrix legata) Tsukasa Okano、Atsushi Haga、Eriko Mizuno、Manabu Onuma、Yumiko Nakaya、and Takashi Nagamine | Jornal of Wild Life Diseases 50(2):322-5.、2014 |
ケナガネズミ(Diplothrix legata)における広東住血線虫(Angiostrongylus cantonensis)感染の初記録 中谷裕美子、岡野司、大沼学、吉川堯、齊藤雄太、田中暁子、福田真、中田勝士、國吉沙和子、長嶺隆 | 日本野生動物医学会誌 18(2) 71-74、2013 |
Molecular species identification of predators of endangered species on Okinawa-jima Island Hideo Imazato、Manabu Onuma、Takashi Nagamine、Yumiko Nakaya | Mammal Study, Vol.37, Issue 2, p.159-164、2012 |
Duplex real-time PCR assay for the detction of two intestinal parasites, Heterakis isolonche and Glaphyrostomum sp., in Okinawa rail (Gallirallus okinawae) Manabu Onuma、Mitsuhiko Asakawa、Takashi Nagamine、Takashi Kuwana | Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine, Vol.17, No.1, p.27-31、2012 |
First record of muscular sarcocystosis in Ryukyu long-furred rats (Diplothrix legata) Okano, T.、Onuma, M. 、Nagamine, T.、Nakaya, Y. | Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine (2012) 17(4): 145-151、2012 |
ケナガネズミ(Diplothrix legata)の雌雄生殖器の経時的変化 岡野司、大沼学、中田勝士、中谷裕美子 | 第18回日本野生動物医学会大会, 第18回日本野生動物医学会大会講演要旨集, p.51、2012 |
Reproductive cycle observation of the Okinawa rail (Gallirallus okinawae) in the wild Onuma M.、Nagamine T.、Nakaya Y.、Neagari Y. | The Journal of Veterinary Medical Science, Vol.73, No.9, p.1169-1175、2011 |
Induced estrus in female small Asian mongooses(Herpestes javvanicus) for the purpose of controlling invasive alien species in Okinawa Island Satoshi Kusuda、Osamu Hoson、Yumiko Nakaya、Go Ogura、Seikou Oshiro、Junji Takara、Ayano Matsuda、Osamu Doi、Takashi Nagamine、and Koichi Murata | Mammal Study, Vol.35, Issue 3, p.217-219、2010 |
Preliminary studies on developing a nested PCR assay for molecular diagnosis and identification of nematode(Heterakis isolonche) and trematode(Glaphyrostomum sp.) in Okinawa rail(Gallirallus okinawae) Zhao C.、Onuma M.、Asakawa M.、Nagamine T.、Kuwana T. | Veterinary Parasitology, Vol.163, Issues 1-2, p.156-160、2009 |
ヤンバルクイナの生息域の減少 尾崎清明、馬場孝雄、米田重玄、金城道男、渡久地豊、原戸鉄二郎 | 山階鳥類研究所研究報告 第34巻1号 p.136-144、2002 |